上海問屋からDN-FLV800Dというmp3プレーヤが出たらしいのですが、これが私が以前にあきばお~で買ったmp3プレーヤ(写真)と色は違うけどそっくりなのですよ。ボタン部。miniSD。ついでにリンクを見る限りでは動画変換ソフトも全く同じ。日本語が激しく文字化けするところまでwOEMか何かなのでしょうかね?ただ、問屋の方はFLVが変換なしで見れたりするらしいですが、私のは見れなかったりと、若干仕様が違う部分もあるので、ファ...
上海問屋の…
久しぶりに更新。
某通販サイトの○海問屋でFLVプレイヤー、DN-FLV800Dを買ってみた。
結論から言うと「かなり微妙」。
まず、あちこちで紹介されている「ニコニコ動画で採用されているFLVが再生云々…」の部分は誇大広告ではないかと。
ニコニコ動画のFLVはFLV4(がほとんどだと思ってるけど私が見ているジャンルだけですか)、このプレイヤーはFLV1のみ対応です。この件に関しては販売サイトでも「FLV4には対応していない」と記載されていますけどね、対応ファイルのところにちょこっと。
なのでYouTubeのFLVはOKですがニコニコは一手間要りますよ、と。
そう言うわけでFLV4を変換しないと見られないわけですが、添付の動画変換ソフトがくせ者でソースファイルにFLVが選択できないのです。MKVとかVODには対応しているのに。
選択画面で動画入れてあるディレクトリ見たらファイルが無いのでアリャ?と思ったらコレです。
結局、携帯動画変換君で640x480のAVIに一旦変更、それをソースにしてプレイヤーの変換ソフトで320x240(QVGA)のAVIに変換するという大がかりな手間が必要な…。
これなら最初のAVI変換したものをそのままW-ZERO3+TCPMPで見た方が早い気もします。
ついでに言うならトラックバック先のMP3プレイヤー、機能がほぼ同じです。
動画再生時(FLV1含)に後ろ1秒弱が切れるとかエクス「ポ」ローラーや音楽再生時に名前がスクロールできないなどの点も全く同じ。
小ささと軽さはいいんですけどね。
スポンサーサイト
石川県某町での生活にも慣れてきたのでそろそろ日記の再開でも、と思ったら。激しい縦揺れで起こされたorz
や、結構激しかったですね、地震。こんなのは初めて。
狭い6畳間とはいえ長辺の端から端まで小物入れBOXが飛んでくるとは思わなかった。おまけに布団横の本棚まで倒れてきてよく生きてたな、と思ってしまった。地震対策、というか転倒防止の金具は必要なんですね。
電気温水器の上から絶賛漏水中のなか、取り合えずブレーカだけ切って会社に顔を出す。徒歩3分なのは便利だ。そのままお仕事に…。
大家は捉まらないし帰ってきたら水は止められてるし自分でやったとはいえ冷蔵庫も止まってたから角煮用に解凍していた豚バラブロックはやな感じになってるし。
近所では倒壊家屋などもあったので怪我も無かっただけ良かったと思っても…余震もあるから片付ける気にもならない。それより窓やドアの上下に走るヒビが気になったり。大きな余震で部屋ごと潰れんだろうな…
明日は事務所に7時集合とか言ってるのでもう不貞寝します。
や、結構激しかったですね、地震。こんなのは初めて。
狭い6畳間とはいえ長辺の端から端まで小物入れBOXが飛んでくるとは思わなかった。おまけに布団横の本棚まで倒れてきてよく生きてたな、と思ってしまった。地震対策、というか転倒防止の金具は必要なんですね。
電気温水器の上から絶賛漏水中のなか、取り合えずブレーカだけ切って会社に顔を出す。徒歩3分なのは便利だ。そのままお仕事に…。
大家は捉まらないし帰ってきたら水は止められてるし自分でやったとはいえ冷蔵庫も止まってたから角煮用に解凍していた豚バラブロックはやな感じになってるし。
近所では倒壊家屋などもあったので怪我も無かっただけ良かったと思っても…余震もあるから片付ける気にもならない。それより窓やドアの上下に走るヒビが気になったり。大きな余震で部屋ごと潰れんだろうな…
明日は事務所に7時集合とか言ってるのでもう不貞寝します。
先日、SuperFire SF-501というLEDのハンディライト(カッコよく言ったけど懐中電灯です)を買ったのです。
「おー、5WのLEDは明るさが違うぜ!」等とあちこち照らして遊んでいたのですが、これには1つ欠点が。
ランニングコストが掛かる。
CR123Aというカメラ等に使うリチウム電池を3本も使用!しかも連続点灯時間はカタログ値でたったの(?)4時間!
近場で電池を買うと最安値でも1本540円、普通に買えば600~700円です。4時間毎に1500円って…ということで通販で安いのを買いました。1本154円のところがあったのでまとめ買い。
どーんと100本。
馬鹿だ…。先日在庫処分の単3オキシライド乾電池を60本まとめ買いしたばかりなのに~。
リチウム電池を使うライトは他にもあるので消費は出来るし、オキシライドもDimage7iという電池食いデジカメに使うつもりなので無駄にはならないのですけど、どうやら私は「消耗品は飽和量ほど持ってないと気が済まない」性格のようで。
「おー、5WのLEDは明るさが違うぜ!」等とあちこち照らして遊んでいたのですが、これには1つ欠点が。
ランニングコストが掛かる。
CR123Aというカメラ等に使うリチウム電池を3本も使用!しかも連続点灯時間はカタログ値でたったの(?)4時間!
近場で電池を買うと最安値でも1本540円、普通に買えば600~700円です。4時間毎に1500円って…ということで通販で安いのを買いました。1本154円のところがあったのでまとめ買い。
どーんと100本。
馬鹿だ…。先日在庫処分の単3オキシライド乾電池を60本まとめ買いしたばかりなのに~。
リチウム電池を使うライトは他にもあるので消費は出来るし、オキシライドもDimage7iという電池食いデジカメに使うつもりなので無駄にはならないのですけど、どうやら私は「消耗品は飽和量ほど持ってないと気が済まない」性格のようで。
早朝4時半。携帯の着信で目が覚める。
「今何処ですかー」とH氏から。
自分から誘っておきながら大遅刻。
どうやら昨晩、場所を確認するのにGoogleMAPを見ている最中にオチたらしい。アラームのセットも出来てなかった。平謝りで霧が出ている中を追走。何とか6時過ぎには志賀町のコンビニで合流できた。
現地について「あの、飛び入り参加可能ですか?」「良いですよ」。
即答でした。
「ヒルクライムinとぎ2006」、とーてむぽーる参加決定。
要はクローズ競技で、今は閉鎖されている旧国道を使用し、上りの片道を4回走るらしい。全台走り終わったら纏まって降りてきてを繰り返すそうな。1台毎の走行間隔は50秒。大体1分ちょっとのコース。閉鎖された道での競技なので当然のことながら
警察ナシ。対向車ナシ。
何せ全てが初体験で分からない事だらけ、H氏に聞きながら準備する。

初めてのゼッケン、うひょ。
9時にミーティングの後、慣熟走行。全台でコースをゆっくり下見走行するんですけど「この後全開でここを走るのかー」と思うと興奮してコースを覚えるドコロじゃなかった。(駄目じゃん)
降りてきたらナンバー順に並んで出走待ち。飛び入りなので一番最後。後続車に迷惑掛けずに済むのでちょっと安心する。そうこうしている内に自分の番。
あのね、スタートラインで待つ50秒ってとてつもなく長いです。ついでに言うならその後の「1分ちょっと」はもっと長いです。
…正直、「車の運転」ってなめてた。orz
免許取って十数年、スイフトで数年運転してきた訳だけど、公道での運転とは全く違ってた。公道は公道で色々あるけども。
4本走ったけど、何とか「こう?」と考えられるようになったのはラスト1本だけで、3本は無我夢中でした。取り合えず車壊さずに済んでよかった。因みに「時間が余ったから」タイム計測ナシの5本目が有ったんだけど、その時にハーフスピンしたのは秘密です。
その後表彰式を兼ねた食事会。食べて帰って爆睡。
Results。
hert1:1m20s.893
hert2:1m20s.366
hert3:1m19s.986
hert4:1m18s.167
N1クラス6台中4位、総合20台中15位。
「今何処ですかー」とH氏から。
自分から誘っておきながら大遅刻。
どうやら昨晩、場所を確認するのにGoogleMAPを見ている最中にオチたらしい。アラームのセットも出来てなかった。平謝りで霧が出ている中を追走。何とか6時過ぎには志賀町のコンビニで合流できた。
現地について「あの、飛び入り参加可能ですか?」「良いですよ」。
即答でした。
「ヒルクライムinとぎ2006」、とーてむぽーる参加決定。
要はクローズ競技で、今は閉鎖されている旧国道を使用し、上りの片道を4回走るらしい。全台走り終わったら纏まって降りてきてを繰り返すそうな。1台毎の走行間隔は50秒。大体1分ちょっとのコース。閉鎖された道での競技なので当然のことながら
警察ナシ。対向車ナシ。
何せ全てが初体験で分からない事だらけ、H氏に聞きながら準備する。

初めてのゼッケン、うひょ。
9時にミーティングの後、慣熟走行。全台でコースをゆっくり下見走行するんですけど「この後全開でここを走るのかー」と思うと興奮してコースを覚えるドコロじゃなかった。(駄目じゃん)
降りてきたらナンバー順に並んで出走待ち。飛び入りなので一番最後。後続車に迷惑掛けずに済むのでちょっと安心する。そうこうしている内に自分の番。
あのね、スタートラインで待つ50秒ってとてつもなく長いです。ついでに言うならその後の「1分ちょっと」はもっと長いです。
…正直、「車の運転」ってなめてた。orz
免許取って十数年、スイフトで数年運転してきた訳だけど、公道での運転とは全く違ってた。公道は公道で色々あるけども。
4本走ったけど、何とか「こう?」と考えられるようになったのはラスト1本だけで、3本は無我夢中でした。取り合えず車壊さずに済んでよかった。因みに「時間が余ったから」タイム計測ナシの5本目が有ったんだけど、その時にハーフスピンしたのは秘密です。
その後表彰式を兼ねた食事会。食べて帰って爆睡。
Results。
hert1:1m20s.893
hert2:1m20s.366
hert3:1m19s.986
hert4:1m18s.167
N1クラス6台中4位、総合20台中15位。
3日の23時集合、という無謀な集合時間で釣りです。そろそろメバル?って事で男3人渡船で伏木国分の一文字堤へ。
まずはエギを投げてみるといきなり小さめのアオリイカがHit。調子に乗ったのですがそれ以降全くアタリが来ません。ワーム投げても根掛かりばかりでかなり辛い釣りになりそうな予感。
とにかく寒いです。2時過ぎからは風も少し出てきましたし。ガスランタンとシングルバーナーを持っていったのは大正解でした。お湯を沸かしてカップラーメンを食べ、コーヒーを淹れ…寒さは何とか凌ぎましたが「何でこんなアウトドア生活してるんだっけ?」という自問自答です。
まだ釣れでもすれば違うんでしょうけどね。私も含めイカ3杯、という体たらく。
明るくなってから投げに切り替えましたが、何故か前は切れなかった6号ラインがバンバン切れてくれます。朝から合流する方にちから糸を買ってきてもらって勢い込んで投げたらキス一匹釣れた後、根掛かりする始末。
11時過ぎにH氏から電話があり、明日の予定を聞かれる。後で打ち合わせってことで。
15時頃まで頑張ってみましたがその後もサッパリで、予感通り厳しい釣りになりました。徹夜で頑張ったのに…orz
その後、H氏宅へ。「明日ヒルクライムに参加しませんか?」
…何時からですか?
「7時受付開始で9時からです。見物だけにします?」
…一応どちらでも出来るように早めに行きますか。
「んじゃ4時半集合ってことで。」
あぁ…なんでこんな必死に遊んでるんだ、俺は。
まずはエギを投げてみるといきなり小さめのアオリイカがHit。調子に乗ったのですがそれ以降全くアタリが来ません。ワーム投げても根掛かりばかりでかなり辛い釣りになりそうな予感。
とにかく寒いです。2時過ぎからは風も少し出てきましたし。ガスランタンとシングルバーナーを持っていったのは大正解でした。お湯を沸かしてカップラーメンを食べ、コーヒーを淹れ…寒さは何とか凌ぎましたが「何でこんなアウトドア生活してるんだっけ?」という自問自答です。
まだ釣れでもすれば違うんでしょうけどね。私も含めイカ3杯、という体たらく。
明るくなってから投げに切り替えましたが、何故か前は切れなかった6号ラインがバンバン切れてくれます。朝から合流する方にちから糸を買ってきてもらって勢い込んで投げたらキス一匹釣れた後、根掛かりする始末。
11時過ぎにH氏から電話があり、明日の予定を聞かれる。後で打ち合わせってことで。
15時頃まで頑張ってみましたがその後もサッパリで、予感通り厳しい釣りになりました。徹夜で頑張ったのに…orz
その後、H氏宅へ。「明日ヒルクライムに参加しませんか?」
…何時からですか?
「7時受付開始で9時からです。見物だけにします?」
…一応どちらでも出来るように早めに行きますか。
「んじゃ4時半集合ってことで。」
あぁ…なんでこんな必死に遊んでるんだ、俺は。